National Kenkomi Architectural Design Institute
Concept of basic elements of architecture
There are various types of architectural part-time jobs. Looking for your favorite job
Let's start a part-time job! There are three industries in the construction industry: general contractors, organizational design, and atelier.
The content of work, salary, atmosphere, etc. are completely different for each.
Find a part-time job that suits you and work part-time.
[Required 1]. Entry period June 1st- August 1st 23:59
Zenkoku Kenkomi .JAPAN
Structure of the Book
本書の構成
Chapter 0
Introduction はじめに
Section 1
What is "Perfect Architecture"
”完璧な建築”
Section 2
Author: Yusuke Shimizu
著者:清水 勇佑
Section 3
The book and its authors
本書と著者
Chapter 1
In pursuit of architectural perfection 完璧な建築を目指して
Section 1
Simultaneous Agnosia
同時多発性の認識不全
Section 2
Convergence in the Information Society
情報社会の収斂性
Section 3
Dynamics of Design
デザイン ダイナミクス
Section 4
Aesthetic Diversity
アセスメント ダイバーシティ
Chapter 2
Multidimensional Design Theory 多次元構築設計論の成長プロセス
Section 1
Tournament Concept
WASA世界建築学生賞
Section 2
Entry Submission
審査方法
Section 3
Judging Method
審査方法
Section 4
Participation Status
参加状況
Chapter 3
Qualitative and Quantitative Extraction 定性要素と定量要素の抽出
ALL-League
完成度の高い作品を評価し作品を掲載します。
Pro-League
提案内容が優れた受賞作品を掲載します。
Pre-League
表現方法が優れた受賞作品を掲載します。
Ori-League
独自性の高い受賞作品を掲載します。
Rea-League
実現性の高い受賞作品を掲載します。
A-League
敷地に対する提案の中で優れた受賞作品を掲載します。
B-League
機能に対する提案の中で優れた受賞作品を掲載します。
C-League
設計手法が優れた受賞作品を掲載します。
D-League
建築形態や空間が優れた受賞作品を掲載します。
E-League
人間に対する提案が優れた受賞作品を掲載します。
Chapter 4
Qualitative and Quantitative Analysis 建築設計要素の分析
Session.1
Objectivity and Subjectivity
客観性と主観性
Session.2
Qualitative and Quantitative
定性性と定量性
Session.3
Originality and Imitativeness
独自性と模倣性
Session.4
Reality and Fiction
現実性と虚構性
Session.5
Clarity and Ambiguity
明瞭性と不明瞭性
Session.6
Clarity and Ambiguity
再現性と非再現性
Session.7
Clarity and Ambiguity
明瞭性と不明瞭性
Session.8
Clarity and Ambiguity
明瞭性と不明瞭性
Chapter 5
Creation from general opinion 総評から創造
Section 1
建築家との対談
流行りの提案パターンを分析し定義します。
Section 2
設計者との対談
歴史や時間軸からのアプローチ
Section 3
建築学生の対談
他分野へ広がる建築とその末路
Section 4
Yusuke Shimizu
グローバルな建築思想への挑戦
Chapter 0
Introduction
はじめに
In this chapter, we will discuss what "The Perfect Architecture" is, based on the theory of multidimensional design and construction.
本章では”完璧な建築”とは何か。多次元構築設計論に基づいて論ずる。
Session.1
What is "Perfect Architecture"? ”完璧な建築”とは
The Perfect Architecture (Multidimensional Design and Construction Theory)"
”完璧な建築(多次元設計構築論)”とは何か。
The answer to this question varies depending on the person. For the client, the architect, the builder, and the user, each has a different perspective.
それは人によって回答は異なる。作り手である建築主と設計者、施工者、使い手である利用者と。
The client might say it is the expansion of a company or organization, the increase of revenue and recognition, or the provision of services and experiences. The architect might describe it as the creation of impressive forms and interesting spatial experiences, the revitalization of communities, or the embodiment and expression of architectural theory and artistry. The builder might see it as the experience of bringing a concept to life, the enhancement of personal skills through the building process, or the strategic thinking required for unique construction details. The user might value improved convenience, the exploration of interior design and furniture, enriched spatial experiences, or opportunities for social interactions. Architectural design has the potential to generate various forms of happiness.
建築主は、会社や組織の拡大、収益や知名度の向上、サービスや体験の供給、と答えるかもしれない。設計者は、かっこいい形や面白い空間体験の創造、コミュニティの再生、建築論や作品性の体現と表現、と答えるかもしれない。施工者は、構想を形にする体験、建築を通した自己スキルの向上、特殊な納まりと戦略の思考、と答えるかもしれない。利用者は、利便性の向上、インテリアや家具のデザインの探求、豊かな空間体験、人との出会い、と答えるかもしれない。建築デザインは、様々な幸せを生む可能性があるのだ。
In other words, a design that can simultaneously respond to all these values can be called "perfect architecture." Additionally, a single architectural design should possess multidimensionality that allows for various interpretations, each corresponding to different values. To draw a parallel with manga or anime, beyond an engaging main storyline, elements such as historical context in the background, the personality and messages of the creator, unique expressive techniques, economic impact, trivia, and knowledge acquisition are all integrated into a single work. Those who can understand these elements enjoy the work in their own ways. This is a common thread across various fields such as ecosystems, art, medicine, transportation, IT, music, and cuisine.
つまり、すべての価値観に同時に応答できるデザインは”完璧な建築”といえるのではないか。また、一つの建築デザインで様々な解釈のできる多次元性を持っており、それらは各々の価値観に応答している必要がある。漫画やアニメに例えるならば、面白いメインストーリーに加え、背景に歴史的な面白さ、作者の性格やメッセージの読み取り、表現技法の特異、経済効果、雑学や知識の取得、など様々な要素が一つの作品に集約されている。それらは理解できる人に理解して、それぞれの楽しみ方ができる。生態系や芸術、医療、交通、IT、音楽、料理など様々な分野でも共通である。
In this book, "perfect architecture" will be defined as a concept in architectural theory. It is intended to be enjoyed with a diversity of perspectives and opinions, welcoming both agreement and criticism.
本書では、”完璧な建築”を建築論の概念として定義する。賛否両論、様々な視点や意見を持って楽しんでもらいたい。
Embodying The Perfect Architecture (Multidimensional Design and Construction Theory)"
”完璧な建築(多次元設計構築論)”を体現する。
it is essential to convert the vast array of architectural qualities ("Nature") and elements ("Element") into a unified textual format. While the entirety of architectural "Nature" cannot be expressed solely through adjectives, it can be articulated through comprehensive texts. Similarly, architectural "Elements" are not only defined by their historical context but also by their material and morphological aspects, all of which can be described through text.
どんな建築の性質”Nature”であろうと、どんな建築の要素”Element”であろうとて膨大な情報を”テキスト”に変換し一つに集約する必要がある。建築の性質”Nature”のすべてが形容詞のような単語で表現できないが、文章等の”テキスト”で表現可能である。建築の要素”Element”も歴史による位置づけだけではなく、物質的や形態的等様々なだが、文章等の”テキスト”で表現可能である。
In essence, by collecting global perspectives and architectural designs, breaking them down into textual components, categorizing them, and integrating them into a single database, it becomes possible to create a synthesis of all values and design patterns. By combining these elements, one can construct and express the multidimensionality that makes architecture intriguing through text. The foundation of the concept of "perfect architecture" is this accumulated database of architectural "Nature" and "Elements," which can be disseminated through various media such as books and websites.
つまり、世界中の価値観や建築デザインを収集し、テキストベースに分解、カテゴライズし一つのデータベースに集約。過不足ないよう組み合わることで、すべての価値観やデザインパターンを創造することが可能だ。かけ合わせて形成され建築の面白さである多次元性を”テキスト”で構築し表現する。”完璧な建築”の概念の基礎は、集積した性質”Nature”と要素”Element”のデータベースであり、本書やWEBなど様々な媒体で展開する。
Architectural "Nature": The evaluation and characteristics of architectural elements, which vary according to different perspectives.
Architectural "Elements": The shapes, spaces, and conditions of human activity in architecture. These are universal aspects that pertain to planning and systems themselves.
※建築の性質”Nature”:建築の要素に対する評価や特性。様々な価値観によってとらえ方は異なる。
※建築の要素”Element”:建築の形状や空間、人の営み等の状態。計画や仕組みそのもの。普遍的なもの。
The Positioning of "Perfect Architecture(Multidimensional Design and Construction Theory)""
”完璧な建築(多次元設計構築論)”の位置づけ
In the West, the history of Western architecture is well-documented, while in Japan, there is a rich history of Japanese architecture. Architectural styles have evolved from traditional forms through the Industrial Revolution, leading to modern architecture, and subsequently to movements such as Modernism, Postmodernism, and Deconstructivism, where architects have taken an active role in design innovation.
西洋であれば西洋建築史、日本では日本建築史。様式建築から産業革命により近代建築へ発展し、モダニズム、ポストモダン、脱構築主義など建築家が積極的にデザインするようになった。では、21世紀の建築の特徴はどこにあるか。情報技術の発達によりスマートフォンを介して、WEBやSNSを通じて世界中の文化やデザインを発信し共有できるようになった。
So, what characterizes 21st-century architecture? With the advancement of information technology, it is now possible to disseminate and share cultural and design ideas globally through the internet and social media via smartphones. Despite differences in climate, materials, and economy, architectural techniques and design ideas are increasingly being shared, diminishing regional disparities. The development of architectural education and economic growth has led to an increase in the number of architects, and mega architectural firms that balance design and production have emerged in various countries. While the proliferation of design software and programming tools like Grasshopper has enabled the creation of more complex designs, it has also made it possible for anyone to produce similar designs. The application of 3D printing in architecture is also advancing, yet it too allows for the replication of similar designs by anyone.
つまり、気候風土や材料や経済の違いはあるものの、建築技術やデザインのアイディアは共有され、地域ごとでの差がなくなりつつある。また、建築教育や経済の発達により建築家の人口が増加、デザインと生産を両立したメガ建築事務所も各国ごとに発展している。設計ソフトやグラスホッパーなどプログラミングの普及によりより複雑な設計ができるようになったが、誰でも同じようなデザインができてしまう。3Dプリンターを建築に応用した建築も発展しているが、これも誰でも同じようなデザインができてしまう。
The 20th century was a time when architects were at the forefront of design innovation, but now we have entered an era where diverse designs can be created by anyone, making it a chaotic period where defining design is increasingly difficult.
建築家がデザインの先端を築いていた20世紀から、誰もが多様なデザインできる時代へと変化し、デザインを定義しにくい混沌な時代になった。
It is necessary to organize and understand the relationships among the diverse and superficially used global designs at a textual level in a multidimensional manner.
Utilizing information technology, "perfect architecture" embodies the characteristics of 21st-century architectural design.
表層化し乱用されている世界中の多様なデザインがどのような関係性があるか、テキストレベルで多次元的に整理する必要がある。
情報技術を活用した”完璧な建築”は21世紀の建築デザインの特徴を表現する。
Session.2
Author 著者
I, Yusuke Shimizu, a Japanese designer and critic, studied architectural design at Nihon University. I attended the largest architectural school in Japan, with over 700 students in the first year of the Department of Architecture, including the Department of Naval Architecture, the Department of Urban Planning, and the Department of Architecture in the College of Industrial Technology.Finding potential in design and evaluation was my first step towards "perfect architecture."
本書の著者は清水勇佑※⑴である。建築学科1学年に700名以上※⑵在籍する日本で最も大きな建築大学である日本大学で建築デザインを学んだ。
設計と評価に対して可能性を見出し、それが”完璧な建築”への一歩であった。
In the architectural design courses, I was exposed to a wide range of ideas and perspectives from numerous students and teachers. Annually, the total number of projects across all years was vast, and including past archives, it was immense. However, there were many similar ideas, and even distinctive proposals often fell within predictable ranges. By my second year, I hypothesized that design proposals could be constructed through the combination of ideas (architectural "Elements") and realized that organizing and databasing these ideas comprehensively could supplement designers' memory. Designers could then understand extension methods and similar designs, enabling them to aspire to unique and superior designs.
建築設計の授業では、多くの学生や教師の建築に対する考え方やアイディアに触れることができる環境だった。実際に1年間で全学年合わせると膨大な作品数、過去のアーカイブも含めると莫大な作品数であった。一方で同じ考え方やアイディアも多く存在し、特徴的な提案であっても想定できる範囲である。大学2年では設計提案はアイディア(建築の要素”Element”)の組み合わせに構成されると仮定し、アイディア(建築の要素”Element”)を過不足なく整理しデータベース化することで設計者の記憶力を補うことが可能であると気づいた。設計者は自分が考えたデザインに対して拡張方法や類似のデザインを知ることができ、それを踏まえて独自のデザインや優れたデザインを志向することができる。
Many teachers evaluated the design projects, each with different preferences and emphases, providing exposure to diverse values. During evaluation periods, professors would score student projects out of 100 and engage in discussions, but neither the professors nor the students were fully satisfied with the evaluations. While the assessments from architects and professors were instructive and valuable, they were inherently subjective and often turned into popularity contests. By my third year, I realized that by collecting and statistically analyzing evaluation comments (architectural "Nature") from both inside and outside the university, it was possible to achieve objective evaluations that followed the evaluators' subjective judgments. In proposals, competitions, and internal evaluations, subjective and interesting discussions could be complemented by rankings based on objective perspectives derived from the accumulation of past subjective evaluations.
設計作品を評価する教師も多く、デザインの好みや重視する観点が異なり多様な価値観に触れることができた。課題の評価する時期には、学生の作品に100点満点で点数をつけ教授同士で議論が行われるが、当然、評価に教授も学生も納得していない。建築家や教授の評価は、正しく大変勉強になるが、主観的である為意図的でなくても人気投票になってしまう。大学3年頃から評価コメント(建築の性質”Nature”)を学内外から国内外の収集し統計を取ることで、評価者の主観を踏襲した客観的な評価が可能だと気づいた。プロポーザルやコンペ、学内での評価では、主観的な面白い議論に加え、過去の主観的な評価の蓄積による客観的な視点から設計者の能力や作品の特性別に順位を算定することができる。
During my student years, I created a database that incorporated daily collected architectural "Elements" and "Nature" from around the world. The essence lies in mastering design ideas and composition methods, meeting the values and expectations of designers (creators) and evaluators (readers). From analyzing past trends, it might be possible to derive optimal designs. Using the database for evaluation and design, I theorized "perfect architecture" in my graduation thesis.
Through my evaluation activities as the chairman of the WASA World Architecture Student Award, I debated "perfect architecture." Subsequently, I worked at Kengo Kuma and Associates, aspiring to be an architect and critic who adheres to the principles of "perfect architecture."
学生時代では世界中から日々収集し(建築の要素”Element”)と(建築の性質”Nature”)を踏襲したデータベースを作成した。本質は、デザインアイディアや構成手法を使いこなし、設計者(作者・作り手)や評価者(読み手・受け手)の価値観や期待に応えることだ。つまり過去の傾向分析から最適なデザインを算出できるのではないか。今度はデータベースを用いて評価や設計を行うことで”完璧な建築”を実現できるか卒業設計で詩論した。WASA世界建築学生賞審査員長の評価活動を通して、”完璧な建築”を詩論した。その後、隈研吾建築都市設計事務所で勤務、”完璧な建築”に従う建築家兼評論家を目指している。
※⑴…The author, Yusuke Shimizu, is a Japanese designer and critic.
※⑵…The total includes the Department of Architecture, Department of Naval Architecture, Department of Urban Planning, and Department of Architecture in the College of Industrial Technology at Nihon University.
※⑴…著者は日本出身の設計者兼評論家である清水勇佑。
※⑵…日本大学理工学部建築学科、海洋建築学科、まちづくり学科、生産工学部建築学科の合計
Session.3
This Book and Its Author 本書と著者
Defining "Perfect Architecture" and Making Architectural Design Fascinating for Everyone
My role is to define "perfect architecture" and ensure that everyone can find the fascination in architectural design.
”完璧な建築”を定義し、誰しもが建築デザインに面白さを見いだせるようにするのが私の役割だ。
The allure of "perfect architecture" lies in its ability to reflect a process of continuous growth and change. No matter how striking the architectural form, how comfortable the spatial experience, how functional and convenient the building, or how enriched the community design, if the design and realization processes are weak, the interest will be temporary or superficial and will gradually become tedious. It is the thought process that underpins excellent architectural design that imparts a lasting intrigue to the work.
”完璧な建築”の面白さは成長し変化続けるプロセスが読み取れるところだ。どんなにかっこよい建築形態や心地の良い空間体験であっても、どんなに便利で機能的な建築であっても、コミュニティーデザインが豊かであっても、そのデザインを成り立たせている設計プロセスや実現プロセスが希薄であると一時的もしくは一次的な面白さでしかなく徐々に退屈になる。優れた建築デザインの裏側に見え隠れする思考プロセスが作品に面白さを与えるのだ。
Conversely, if the design process is robust but the architectural form and spatial experience are not reflected in the aesthetic output, the result is counterproductive. Unless there is an intentional assertion, making the process more difficult or laborious does not automatically result in a better design. The design process should serve as the background. Architecture should be able to be enjoyed purely for its own sake, viewed from a professional perspective, or appreciated artistically. Multidimensional and versatile designs give architecture its intrigue.
逆に、デザインを成り立たせるプロセスが充実しているが、建築形態や空間体験など意匠的なアウトプットに現れていない作品は本末転倒である。意図的な主張がる場合以外は、プロセスを難しくすれば良い、手間を掛ければ良い、というわけではない。デザインを成り立たせるプロセスはあくまでもバックグラウンドである。建築を純粋に楽しむことも出来れば、専門的な視点や芸術的なとらえ方もできる、多次元的で選択可能なデザインが建築に面白さを与える。
In the concept of "perfect architecture," searchable databases can be handled by AI (artificial intelligence). However, AI tends to become a black box, making it difficult to understand the underlying programming structure and specific calculations. "Perfect architecture" should visualize the structure of the thought process and the calculations. While AI and programming are tools, it is I who constructs the concept and enjoys its growth, which is the essence of the fascination.
”完璧な建築”の概念の場合、検索可能なデータベースはAI(人工知能)でもできる。しかし、AIはプロセスがブラックボックスかされ不透明で背景に当たるプログラミング構造や具体的な計算を理解することはできない。その思考プロセスの構造や計算を可視化できるのが”完璧な建築”であり、AIなどのプログラミングは道具的に活用するがその概念を構築するのは私である。また、その概念とその成長を楽しむことができるのも本質的な面白さに当たる。
The White Box of "Perfect Architecture"
”完璧な建築”のホワイトボックス
The validity and objectivity of AI in search and evaluation may surpass that of my "perfect architecture," but the problem lies in its black-box nature.
AIによる検索や評価に関する妥当性や客観性は、私が作成している”完璧な建築”より優れているが、ブラックボックス化されていることが問題である。
I am creating a searchable database that collects, analyzes, and organizes designs in a multidimensional way. By personally collecting works from around the world, comparing and analyzing them based on language, and treating all equally, I build a comprehensive system. This growth parallels my own development, appearing subjective but converging towards objectivity through sustained efforts. The pace of this construction is similar to ours, enabling everyone to understand and enjoy the complex and multidimensional structure of architectural design. This requires immense time and effort, which is my specialty.
デザインを収集し分析、それを多次元的に整理し使いこなす検索可能なデータベースを私が作成している。自らの手で世界中の作品を収集し言語ベースで比較分析、全てを等価に扱い構築を行う。その成長は私の成長でもあり、主観的なもののように見えるが、それを継続してくことで客観に収束するのだ。その構築速度は我々と同じであり、誰もが建築デザインの複雑で多次元構造を理解し楽しむことができるのだ。その実現には莫大の時間と労力が必要だがそれは私の得意分野だ。
Challenges of AI's Back Box AI's black-box nature poses four main challenges: lack of transparency, ethical issues, biases, and security risks.
AIのブラックボックスによる課題は、透明性や倫理の欠如、バイアスやセキュリティリスクなど主に4つの課題がある。
Complexity of Decision Processes: AI's decision-making processes are complex, making it difficult to understand how results are derived.
Ethical Concerns: AI can make morally questionable decisions.
Bias and Data Transparency: It is often unclear what AI is learning, and biased training data can lead to biased decisions.
Security Vulnerabilities: AI systems can have vulnerabilities to malicious exploitation, with issues known only to the developers.
1、AIの意思決定プロセスが複雑であり、結果がどのように導かれたのかが理解できない。
2、道徳的に問題のある決定が行われる。
3、何を学習させているか不明で、トレーニングデータが偏っているとAIの判断も偏ったものになる。
4、悪意ある利用に対する脆弱性が存在する。などAIの開発者出しかわからないことはたくさん存在する。
While utilizing AI and programming tools for tasks such as translation,
organization, and transformation is crucial, these tools contribute to the white-boxing of "perfect architecture."
一方で、英訳や整理、変換作業などAIなどのプログラミングを道具的に利用することは重要で、”完璧な建築”のホワイトボックス化に寄与している。
Session.4
Script 本書
To adequately express the multidimensionality of "perfect architecture," the two-dimensional representation of traditional print media has inherent limitations. Printed books serve as a foundational backbone offering the universal framework of "perfect architecture," while specific architectural designs and technical details are best explored through the web, thereby realizing the true value of this book. Books as a medium convey information to readers with a linear narrative structure. However, understanding "perfect architecture" requires more than a single viewpoint; it demands a multidimensional, non-linear reading experience. Therefore, the fusion of print media and the web becomes crucial.
「完璧な建築」の多次元性を表現するためには、紙媒体の2次元的な表現では限界がある。紙媒体の書籍は、「完璧な建築」の普遍的な構成を提供するバックボーンとして機能し、そこから派生する具体的な建築デザインや技術的な詳細についてはWEBに委ねることによって、本書の真の価値が発揮される。書籍という媒体は、起承転結という一つの方向性を持って読者に情報を伝達する。しかし、「完璧な建築」を理解するためには、単一の視点では不十分であり、方向性を持たない立体的な読書体験が求められる。このため、紙媒体とWEBの融合が重要となる。
Specifically, printed books provide essential frameworks and theoretical backgrounds, supplemented by dynamic content such as the latest architectural designs, technical details, and case studies accessible via QR code-linked web links. This approach allows readers not only to access static information but also to engage with the evolving world of architecture in real-time. Furthermore, web content can be regularly updated and revised, ensuring the provision of the latest information and trends. This facilitates rapid integration of cutting-edge technologies, trends, and research findings within the architectural design industry, thereby serving as a valuable resource for architects, students, and researchers.
具体的には、紙媒体の書籍が基本的なフレームワークや理論的背景を提供し、QRコードを用いたWEBリンクを通じて、最新の建築デザインや技術的な詳細、事例研究などの動的なコンテンツにアクセスできるようにする。このアプローチにより、読者は固定された情報だけでなく、日々進化する建築の世界にリアルタイムでアクセスできる。さらに、WEBコンテンツは定期的に更新および改訂されるため、常に最新の情報とトレンドを提供することが可能となる。これにより、建築デザイン業界における最新の技術やトレンド、研究成果を迅速に取り入れ、設計者や学生、研究者にとって貴重なリソースとなる。
This integrated approach of print media and the web significantly contributes to the advancement of the entire architecture industry. Through regular updates and revisions, it promotes the dissemination of new knowledge and technologies, strengthening the industry's knowledge base. Moreover, it provides readers with a multidimensional and interactive reading experience that surpasses traditional print media, deepening their understanding of architecture.
このような紙媒体とWEBの融合によるアプローチは、建築業界全体の進歩に大きく寄与する。定期的な更新と改訂を通じて、新たな知見や技術の普及を促進し、業界全体の知識基盤を強化することが期待される。さらに、読者に対しては、従来の紙媒体では得られない多次元的でインタラクティブな読書体験を提供し、建築に対する理解を深める一助となる。
By imparting advanced knowledge and skills in architectural design to the general public, this approach stimulates profound interest and understanding in architecture, fostering improvements in living environments, contributions to local communities, and educational benefits. This multi-faceted impact is expected to positively influence various domains.
一般市民に対しても高度な建築デザインの知識とスキルを提供することで、建築に対する深い理解と興味を喚起し、デザイン能力の向上を促進する。これにより、住環境の改善や地域社会への貢献、教育的効果など、多方面にわたる積極的な影響が期待される。
Chapter 1
In pursuit of architectural perfection
”完璧な建築”を目指して
I will present the theories necessary to achieve "The Perfect Architecture" from a global perspective.
グローバルな視点から”完璧な建築”を満たすために必要な理論を提示する。
Session.1
Simultaneous Agnosia 同時多発性の認識不全
With the increase in the number of architects and designers and the development of the internet, similar designs and thought processes are being created simultaneously. Those who design architecture should always be aware of this. No matter how innovative the designs or proposals created may be, it is important to evaluate them from an objective viewpoint and position them within the global context of design.
建築家や設計者の数が増加やインターネットの発展に伴い、似たようなデザインや思考プロセスが同時多発的に創造されている。建築をデザインする者は常に認識するべきだ。どれだけ、画期的なデザインや提案を創造しても客観的な視点で評価し世界中のデザインの中で位置づけることが重要である。
Designs, even when created from scratch by architects and designers, often draw from existing forms, developments, and combinations. Even innovative ideas proposed are influenced by one's own cultural and linguistic contexts, potentially already realized somewhere else in the world. As the population of architects and designers grows, the proliferation of similar designs and thought processes becomes unavoidable.Architects, designers, and architecture students confront the daily chaos of the modern world.
デザインは建築家や設計者が一から創造する場合でも、既存のデザインの派生形や発展形、組み合わせである。新しい考えを提唱したとしても、自分の文化や言語の中での話であり、世界中のどこかで同じような考えが既に実現されている可能性があります。建築家や設計者の数が増加する中で、似たようなデザインや思考プロセスが多発する現象は避けられないものだ。建築家や設計者、建築を学ぶ学生は現代の混沌とした状況に日々直面している。
In architectural projects, standardized designs are often adopted to emphasize cost-efficiency and ease of construction. Furthermore, the proliferation of technologies such as Computer-Aided Design (CAD) and Building Information Modeling (BIM) has streamlined the design process, contributing to the increase in standardized designs and expressions.
建築プロジェクトでは、コスト効率や施工の容易さを重視するため、標準化されたデザインが採用されることが多い。また、コンピューター支援設計(CAD)やビルディング・インフォメーション・モデリング(BIM)などの技術の普及により、設計プロセスが効率化されていることも要因の一つで、定型化されたデザインや表現も増えている。
To foster more creative and multidimensional designs, it is crucial to embrace the concept of "perfect architecture," where designs are constructed in a multidimensional manner daily. Understanding the probability of one's design being created within academia, local communities, domestically, and globally helps gauge its originality. Moreover, it aids in positioning one's design amidst derivations, developments, and combinations.
そこで、よりクリエイティブで高次元なデザインを実現するために、日々、創造されるデザインを多次元的に構築した”完璧な建築”の概念を活用することが有効だ。自分が創造したデザインが学内、地域、国内、世界でどのくらいの確率で創造されているのかを知ることで、オリジナリティの度合いを把握することができます。また、自分のデザインが、他の派生や発展、組み合わせの中でどのような位置づけにあるのかを理解することができる。
Creative endeavors demand both subjective creativity and objective analytical skills. At its core lies "perfect architecture," serving as a critical foundation. Simultaneously, we are encouraged to leverage our unique perspectives and experiences to generate unique designs.
クリエイティブな活動には、主観的な創造力と客観的な分析力の両方が必要です。その基礎となるのが”完璧な建築”であり、重要な要素となる。同時に、私たちは独自の視点や経験を活かして、ユニークなデザインを生み出すことが期待される。
Session.2
Convergence in the Information Society 情報社会の収斂性
With the development of an information society, there is a noticeable trend towards convergence in architectural design.
情報化社会の発展に伴い、建築デザインが収斂する傾向が顕著になっている。
The widespread availability of the internet and globalization allows architects' design philosophies and styles to be easily accessed worldwide, enabling instantaneous awareness of the latest trends and styles. This ease of information sharing heightens the risk of being influenced by existing designs and trends, potentially compromising original creativity.
インターネットの普及とグローバル化により、建築家の設計思想やデザインが世界中で容易にアクセスできるようになり、誰でも最新のトレンドやスタイルを瞬時に把握できる時代となった。この情報の容易な共有は、既存のデザインや流行に影響を受けやすくなり、独自の創造性が損なわれるリスクが高まっている。
In particular, design firms balancing design with production often exhibit a strong tendency to follow prevailing trends and styles. The introduction of digital tools like CAD (Computer-Aided Design) and BIM (Building Information Modeling) enhances productivity but also promotes standardized operations, leading to a convergence in design and expression.
特にデザインと生産を両立する設計会社においてはそのトレンドやスタイルを追随する傾向が強い。CAD(Computer-Aided Design)やBIM(Building Information Modeling)などのデジタルツールの導入は生産性を向上させる一方で規格化された操作によりデザインや表現が収斂する傾向にある。
Architects play a crucial role in creating new designs, yet media influences such as the internet and architectural publications frequently lead to derivative or evolutionary forms of past designs. In today's information-rich environment, architects and designers are increasingly called upon to break free from past designs and demonstrate strong capabilities in creating innovative and unique designs.
建築家は新しいデザインを創造する役割を果たしているが、インターネットや建築雑誌によるメディアの影響により過去のデザインの派生や発展形にとどまることが多い。情報化が進んだ現代において、建築家や設計者は過去のデザインにとらわれず、革新的で独自性のあるデザインを創造する能力が強く求められている。
Amidst the contemporary chaotic landscape, leveraging the concept of constructing a "perfect architecture" through multidimensional collection of design ideas empowers designers to equally address design challenges, facilitating opportunities for original design positioning and creation in the absence of trends and fads.
現代の混沌とした状況の中で、建築のデザインアイディア多次元的に収集し構築した”完璧な建築”の概念を活用することで、デザインに対して等価に扱うことができ設計者自身に考える機会を与える。トレンドや流行の概念がなくなり、自らデザインを位置づけ創造することができる。
概念書、辞書、作品集が一体となった”書籍”
”完璧な建築”の概念を中心に建築に対する思考を深める章、建築の性質”Nature”や建築の要素”Element”の用語の定義と多次元的な構造を示す章、それらを収集したソースであるWASA世界建築学生賞の作品群の章の3つで構成されている。
日々変化する”書籍”
”完璧な建築”は時代の表現するため、内容は流動的に変化している。世界中で日々、設計者によって建築は設計され、様々な人に評価されている。私は、※建築の性質”Nature”と建築の要素”Element”を収集し既存のデータベースを更新する。新たな創造を吸収することで、カテゴライズの変更や次元の追加、統計の数値の更新を行う。紙媒体の書籍は、辞書や建築法令集と同様の役割を果たすため、改訂版を発行する。
紙媒体とWEBが一体化した書籍。
”完璧な建築”は書籍では表現しきれない情報量である。紙媒体の書籍は目次の役割を果たし、WEBで内容を補足する。書籍とWEBはQRコートを介して結ばれる。
Session.3
Dynamics of Design デザイン ダイナミクス
Economic growth and economic decline significantly influence architectural design, depending on each country's socio-economic conditions and cultural background.
経済成長と経済縮小が建築デザインに与える影響は、それぞれの国の社会経済的な状況や文化的背景に大きく依存する。
In countries experiencing vigorous economic growth—according to statistics from various national bureaus such as China, India, Indonesia, Brazil, and Nigeria—architectural designs focus on developing infrastructure like station buildings and airports, high-rise commercial and office buildings, symbolic designs serving as hubs for international business and tourism, and initiatives integrating green spaces and renewable energy.
経済成長が盛んな国は、1中国、2インド、3インドネシア、4ブラジル、5ナイジェリア ※各国の統計局の情報による。
駅舎や空港などのインフラ施設、商業やオフィスの高層建築、国際的なビジネスや観光の拠点となるシンボリックなデザイン、緑化や再生可能エネルギーを導入した環境への配慮など、積極的な建築デザインが開発されています。
Conversely, in economically shrinking countries—such as Japan, Germany, Italy, Russia, and South Korea—emphasis is placed on resource efficiency, with strategies like renovation and conversion of old buildings and facilities to add new value to architectural designs. Projects often utilize local materials and labor, prioritize small-scale, community-focused initiatives, reflecting regional identities.
経済縮小している国は、1日本、2ドイツ、3イタリア、4ロシア,5韓国 ※各国の統計局の情報による。
経済的に厳しい状況下では、資源の有効活用が重視され古い建物や施設を再利用”リノベーション”や”コンバージョン”、地元の素材や労働力を活用したプロジェクト、小規模で地域密着型のプロジェクトなど、建築デザインに新たな価値を与える取り組みが増えています。
These contrasting design approaches reflect and respond to each country's economic and social realities, fostering potential for mutual influence and the emergence of new design possibilities. The concept of collecting and adapting architectural designs worldwide serves a trade-like role in design innovation.
これらの対極にあるデザインアプローチは、各国の経済的、社会的な状況を反映しており、相互に影響しあいながら新たなデザインを生み出す可能性を秘めています。
世界中の建築デザインを収集し踏襲する”完璧な建築は”の概念はデザインの貿易的な役割を果たします。
Session.4
Aesthetic Diversity アセスメント ダイバーシティ
Everyone has their own ideas about architectural design. The formation of values is determined by two factors: the "experience" of being exposed to design and the "choices" influenced by interests and concerns. It is important to understand the diversity of these values and their differences.
建築のデザインに対する考えは人それぞれだ。価値観の形成はその人がデザインに触れた”経験”と興味や関心による”選択”の二つの要素によって決まる。
それによる価値観は多様でその差異性を理解することが重要である。
"Experience" in design is influenced by a variety of environments. The culture, language, geography, and climate of a person's country affect the design styles, lifestyles, local materials, and technologies of different nations. From an architectural education perspective, the type of university a person attends, the specific research labs, professors, and design instructors they encounter can greatly influence their development. Additionally, the type of studio where a person gains practical experience and the architects under whom they study also play significant roles. A person's values are shaped by the knowledge and values they have been exposed to throughout their life.
デザインに対する”経験”は様々な環境の影響を受けている。その人がいる国の文化や言語、地理、気候風土などの環境は各国のデザイン様式や生活様式や土地に根付く材料、技術などが異なる。建築教育的観点では、その人がどのような大学に入学しどのような研究室や教授、設計授業の教員にであったかなどの環境によって大きく異なる。その人がどのようなアトリエで実務を経験したか、どのような建築家の下で学んだかによっても異なる。今まで触れた知識や価値観によってその人の価値観を形成される。
As a factor in forming diverse values, the "emotional amplification effect" is notable. According to cognitive psychology, information that involves strong emotional engagement or interest tends to be remembered more deeply and for longer. A person's values are shaped by the "choices" they make in response to their past "experiences." These choices are fundamentally made unconsciously.
多様な価値観を形成しているものとして、”感情の強化効果”があげられる。認知心理学によると感情的な関与や関心が高い情報ほどより深く、長く記憶される傾向にある。今まで得た”経験”に対して”選択”が行われることでその人の価値観が形成される。基本的に無意識的に行われている。
The values of architects, designers, and clients can greatly differ based on their experiences and choices related to design. When there is a discrepancy in perception between architects and clients, it can make consensus building in design and planning challenging, impacting not only the design but also causing delays in construction timelines and increases in costs. Similarly, differences in perception among designers or between experts can lead to a reconsideration of designs or unjust evaluations, causing many problems.
Understanding the multidimensional architectural theory of "The Perfect Architecture" can play a role in identifying and mutually understanding these differences in values.
デザインに対する経験と選択が行われることで建築家や設計者の価値観やクライアントの価値観は大きく異なっている。建築家やクライアントの間で認識の相違があるとデザインや計画の合意形成が困難になりデザインへの影響だけではなく工期の遅れやコスト増加が発生する。設計者同士や専門家同士の間でも認識の相違があるとデザインの強要や再考や不条理な評価につながり多くの問題が発生する。
”完璧な建築”の多次元的建築論を理解することで価値観の差異性を発見し相互理解する役割を果たす。
Chapter 2
Multidimensional Design Theory
多次元構築設計論
The WASA World Architecture Student Award collects works from around the world and uses them as an analysis method for the Multidimensional Design and Construction Theory.
WASA世界建築学生賞の審査は世界中から作品を収集し、多次元構築設計論の分析手法としている。
Session.1
Analysis Process 多次元構築設計論の分析プロセス
In essence, by collecting global perspectives and architectural designs, breaking them down into textual components, categorizing them, and integrating them into a single database, it becomes possible to create a synthesis of all values and design patterns. By combining these elements, one can construct and express the multidimensionality that makes architecture intriguing through text. The foundation of the concept of "perfect architecture" is this accumulated database of architectural "Nature" and "Elements," which can be disseminated through various media such as books and websites.
1,収集:”完璧な建築”の概念の基礎は、集積した性質”Nature”と要素”Element”のテキストデータベースである。テキストデータは世界中の学生が思考した設計提案のプレゼンシートや建築家や設計者が設計した建築物の書籍や雑誌から抽出する。コンセプトや提案の説明文のみならず、建築や空間の形状や特性もパースや図面データからテキスベースに翻訳されデータベースに集約される。
2:分解:設計提案の作品同士を高度に比較分析し単語の単位で分解する。
Architectural "Nature": The evaluation and characteristics of architectural elements, which vary according to different perspectives.
Architectural "Elements": The shapes, spaces, and conditions of human activity in architecture. These are universal aspects that pertain to planning and systems themselves.
※建築の性質”Nature”:建築の要素に対する評価や特性。様々な価値観によってとらえ方は異なる。
※建築の要素”Element”:建築の形状や空間、人の営み等の状態。計画や仕組みそのもの。普遍的なもの。
Chapter 3
Qualitative and Quantitative Extraction
定性と定量の抽出
We will analyze WASA Award works to deepen understanding of Multidimensional Design Theory.
WASA世界建築学生賞の代表作品に対して定量分析と定性分析を行い多次元構築設計論の理解を深める。
Session.1
Simultaneous Agnosia 同時多発性の認識不全
STANDBY
Chapter 4
Qualitative and Quantitative Analysis
定性と定量の分析
We will analyze WASA Award works to deepen understanding of Multidimensional Design Theory.
WASA世界建築学生賞の代表作品に対して定量分析と定性分析を行い多次元構築設計論の理解を深める。
Session.1
Objectivity and Subjectivity 客観性と主観性
私※⑴は日本大学で建築デザインを学んだ。建築学科1学年に700名以上※⑵在籍する日本で最も大きな建築大学で学んだ。
設計と評価に対して可能性を見出し、それが”完璧な建築”への一歩であった。
建築設計の授業では、多くの学生や教師の建築に対する考え方やアイディアに触れることができる環境だった。実際に1年間で全学年合わせると膨大な作品数、過去のアーカイブも含めると莫大な作品数であった。一方で同じ考え方やアイディアも多く存在し、特徴的な提案であっても想定できる範囲である。大学2年では設計提案はアイディア(建築の要素”Element”)の組み合わせに構成されると仮定し、アイディア(建築の要素”Element”)を過不足なく整理しデータベース化することで設計者の記憶力を補うことが可能であると気づいた。設計者は自分が考えたデザインに対して拡張方法や類似のデザインを知ることができ、それを踏まえて独自のデザインや優れたデザインを志向することができる。
設計作品を評価する教師も多く、デザインの好みや重視する観点が異なり多様な価値観に触れることができた。課題の評価する時期には、学生の作品に100点満点で点数をつけ教授同士で議論が行われるが、当然、評価に教授も学生も納得していない。建築家や教授の評価は、正しく大変勉強になるが、主観的である為意図的でなくても人気投票になってしまう。大学3年頃から評価コメント(建築の性質”Nature”)を学内外から国内外の収集し統計を取ることで、評価者の主観を踏襲した客観的な評価が可能だと気づいた。プロポーザルやコンペ、学内での評価では、主観的な面白い議論に加え、過去の主観的な評価の蓄積による客観的な視点から設計者の能力や作品の特性別に順位を算定することができる。
学生時代では設計と評価を踏襲したデータベースを用いて、卒業設計や修士設計の設計活動とのWASA世界建築学生賞審査員長の評価活動を通して、”完璧な建築”を詩論した。その後、隈研吾建築都市設計事務所で勤務、”完璧な建築”に従う建築家兼評論家を目指している。
※⑴…著者は日本出身の設計者兼評論家である清水勇佑。
※⑵…日本大学理工学部建築学科、海洋建築学科、まちづくり学科、生産工学部建築学科の合計
客観性(Objectivity)
客観性は、個人の感情や偏見を排除し、事実やデータに基づいて情報を評価する態度や方法を指します。客観的なアプローチでは、全ての人が同じ方法で観察または分析を行った場合に同様の結果を得ることが期待されます。例えば、科学的研究や統計分析においては、再現性や普遍性が重視され、感情や個人的な意見が結果に影響を与えないように努めます。
主観性(Subjectivity)
主観性は、個人の感情、経験、個人的背景に基づいて情報を解釈することを指します。主観的なアプローチは、個々の視点や感情が情報の受け取り方に影響を与えるため、異なる人々が同じデータや事象を見ても、その解釈は人によって異なることがあります。芸術評価や個人的な体験談などが主観性の高い例です。
相互関係
客観性と主観性はしばしば対立する概念として扱われますが、実際には多くの状況でこれらは相補的に機能します。特に複雑な人間関係や社会科学の問題において、完全な客観性を確保することは困難であり、主観的な要素を適切に取り入れることが重要です。
Session.2
Qualitative and Quantitative 定性性と定量性
定量性(Quantitative)
定量性は数値を用いてデータを表現、分析する方法です。このアプローチでは、データを数値化して統計的に分析することができ、測定や比較が可能です。例えば、人口統計、売上げ、テストのスコア、温度などが定量的データに含まれます。定量性は客観的な事実に基づいたデータを提供し、数値によって結果が明確に示されるため、一般的には高い客観性を持つとされます。
定性性(Qualitative)
定性性は数値ではなく、言葉や観察に基づいてデータを分析する方法です。このアプローチでは、人々の意見、感情、行動の背景、文化的な影響などを理解することが重視されます。インタビューやフォーカスグループ、観察、テキスト分析などの方法が用いられ、より深い洞察や新しい理解を求める際に適しています。定性的データは主観的な解釈が含まれることが多く、複雑な人間の行動や意見を捉えるために有効です。
相互関係
定量性と定性性は相反するものではなく、補完関係にあります。多くの研究では、これら二つのアプローチを組み合わせて使用することで、より全面的な理解や包括的な分析が可能になります。定量的アプローチが「何が起こっているのか」を数値で示すのに対し、定性的アプローチは「なぜそれが起こるのか」を探求します。
Session.3
Originality and Imitativeness 独自性と模倣性
独自性(Originality)とは、他に類を見ない特徴やアイデア、方法論を持っていることを指します。何かを創造または提供する際に、既存のものから大きく異なる新しい要素を加えることにより、独自性が形成されます。独自性は、創作活動において特に重要視され、新しさや革新性が評価される文脈で用いられます。
模倣性(Imitation)は、既存のものを真似たり、他人のアイデアやスタイルを再現することを指します。模倣は学習プロセスの一環として有効であることが多く、特に新しい技術や手法を身に付ける際には、先行する例や成功事例を参考にすることが一般的です。しかし、クリエイティブな分野においては、模倣が多用されると、その成果物のオリジナリティが問われることがあります。
相互関係
独自性と模倣性は、創作活動における基本的なダイナミクスを形成しています。模倣はしばしば学習や技術の習得の出発点となりますが、その後、独自性を追求することで個人の創造的な表現が成熟していきます。例えば、多くの芸術家やデザイナーは初期には師匠のスタイルを模倣することから始めますが、時間とともに自分だけの独自のスタイルを確立していきます。
Session.4
Reality and Fiction 現実性と虚構性
現実性(Reality) は、実際に存在し、体験される事象や状況を指します。これは物理的な存在だけでなく、事実として確認されることができるすべての事柄を含みます。現実性は、具体的な証拠や観察によって裏付けられる属性を持ちます。
虚構性(Fiction) は、創造された、架空の要素を含むことを指します。これは文学、映画、演劇、ビデオゲームなど、人々が創造する物語や作品によく見られます。虚構は現実の世界を模倣することがありますが、その内容は作者の想像力によって形成されるため、現実とは異なることが多いです。
相互関係
現実性と虚構性は、しばしば一緒に使われることがありますが、その目的は異なります。現実を基にした物語では、虚構性を使って現実性を強化したり、新たな視点を提供することがあります。逆に、虚構の中に現実的な要素を取り入れることで、物語に説得力や共感をもたらすことが可能です。
文学や芸術では、この二つの概念を巧みに組み合わせることで、深い感情や考えを喚起する作品が生み出されます。現実と虚構の境界をあいまいにすることで、観る者や読む者に新たな体験や洞察を提供することができるのです。
Session.5
Reality and Fiction 明瞭性と不明瞭性
明瞭性(めいりょうせい、Clarity)とは、情報や表現がはっきりとしていて、容易に理解できる性質を指します。コミュニケーションや書かれたテキスト、視覚的なデザインなど、様々な分野で重要視される特性です。明瞭性が高いと、メッセージは簡潔に伝わり、誤解が生じにくいです。例えば、学術的な論文、法律文書、教育資料、ユーザーインターフェースデザインなど、多くの分野で明瞭性が求められます。
不明瞭性(ふめいりょうせい、Ambiguity)は、情報やメッセージが曖昧で、一つ以上の解釈が可能な状態を指します。不明瞭性があると、内容の理解が困難になり、受け手によって異なる解釈がされる可能性があります。この性質は、意図的に使用される場合もあります。例えば、文学作品や芸術の中で、多義的な解釈を誘うために用いられることがあります。
Session.6
Reproducibility and Irreproducibility 再現性と非再現性
再現性 (Reproducibility)
再現性は、科学実験、調査研究、データ分析などで使用される方法論が同じ条件下で繰り返し行われた際に、一貫して同じ結果が得られる特性を指します。この特性は、研究の信頼性を評価する上で非常に重要であり、有効な科学的発見や技術の確認手段として機能します。再現性が高い研究は、その方法や結果が信頼され、広く受け入れられる傾向にあります。
非再現性 (Non-reproducibility)
非再現性は、同じ実験条件や方法論を用いても、異なる時に異なる結果が得られることを指します。非再現性が指摘される場合、それは多くの場合、実験の設計に誤りがあるか、測定条件の管理が不十分であることを示唆しています。非再現性が高い研究は、その結果の信頼性に疑問が持たれることがあり、さらなる検証が必要とされます。
相互関係
科学や技術の分野では、再現性は研究の信頼性を裏付ける重要な指標です。研究結果が再現可能であれば、そのデータや発見が堅牢であると広く認識されます。逆に、非再現性が高い研究は、その方法論や結果に対するさらなる検討や改善が求められることが一般的です。したがって、再現性の確保は、研究成果の普及や応用において中心的な役割を担います。
Chapter 5
Qualitative and Quantitative Analysis
定性と定量の分析
We will analyze WASA Award works to deepen understanding of Multidimensional Design Theory.
WASA世界建築学生賞の代表作品に対して定量分析と定性分析を行い多次元構築設計論の理解を深める。
I, Yusuke Shimizu, a Japanese designer and critic, studied architectural design at Nihon University. I attended the largest architectural school in Japan, with over 700 students in the first year of the Department of Architecture, including the Department of Naval Architecture, the Department of Urban Planning, and the Department of Architecture in the College of Industrial Technology.Finding potential in design and evaluation was my first step towards "perfect architecture."
本書の著者は清水勇佑※⑴である。建築学科1学年に700名以上※⑵在籍する日本で最も大きな建築大学である日本大学で建築デザインを学んだ。
設計と評価に対して可能性を見出し、それが”完璧な建築”への一歩であった。
In the architectural design courses, I was exposed to a wide range of ideas and perspectives from numerous students and teachers. Annually, the total number of projects across all years was vast, and including past archives, it was immense. However, there were many similar ideas, and even distinctive proposals often fell within predictable ranges. By my second year, I hypothesized that design proposals could be constructed through the combination of ideas (architectural "Elements") and realized that organizing and databasing these ideas comprehensively could supplement designers' memory. Designers could then understand extension methods and similar designs, enabling them to aspire to unique and superior designs.
建築設計の授業では、多くの学生や教師の建築に対する考え方やアイディアに触れることができる環境だった。実際に1年間で全学年合わせると膨大な作品数、過去のアーカイブも含めると莫大な作品数であった。一方で同じ考え方やアイディアも多く存在し、特徴的な提案であっても想定できる範囲である。大学2年では設計提案はアイディア(建築の要素”Element”)の組み合わせに構成されると仮定し、アイディア(建築の要素”Element”)を過不足なく整理しデータベース化することで設計者の記憶力を補うことが可能であると気づいた。設計者は自分が考えたデザインに対して拡張方法や類似のデザインを知ることができ、それを踏まえて独自のデザインや優れたデザインを志向することができる。
Many teachers evaluated the design projects, each with different preferences and emphases, providing exposure to diverse values. During evaluation periods, professors would score student projects out of 100 and engage in discussions, but neither the professors nor the students were fully satisfied with the evaluations. While the assessments from architects and professors were instructive and valuable, they were inherently subjective and often turned into popularity contests. By my third year, I realized that by collecting and statistically analyzing evaluation comments (architectural "Nature") from both inside and outside the university, it was possible to achieve objective evaluations that followed the evaluators' subjective judgments. In proposals, competitions, and internal evaluations, subjective and interesting discussions could be complemented by rankings based on objective perspectives derived from the accumulation of past subjective evaluations.
設計作品を評価する教師も多く、デザインの好みや重視する観点が異なり多様な価値観に触れることができた。課題の評価する時期には、学生の作品に100点満点で点数をつけ教授同士で議論が行われるが、当然、評価に教授も学生も納得していない。建築家や教授の評価は、正しく大変勉強になるが、主観的である為意図的でなくても人気投票になってしまう。大学3年頃から評価コメント(建築の性質”Nature”)を学内外から国内外の収集し統計を取ることで、評価者の主観を踏襲した客観的な評価が可能だと気づいた。プロポーザルやコンペ、学内での評価では、主観的な面白い議論に加え、過去の主観的な評価の蓄積による客観的な視点から設計者の能力や作品の特性別に順位を算定することができる。
During my student years, I created a database that incorporated daily collected architectural "Elements" and "Nature" from around the world. The essence lies in mastering design ideas and composition methods, meeting the values and expectations of designers (creators) and evaluators (readers). From analyzing past trends, it might be possible to derive optimal designs. Using the database for evaluation and design, I theorized "perfect architecture" in my graduation thesis.
Through my evaluation activities as the chairman of the WASA World Architecture Student Award, I debated "perfect architecture." Subsequently, I worked at Kengo Kuma and Associates, aspiring to be an architect and critic who adheres to the principles of "perfect architecture."
学生時代では世界中から日々収集し(建築の要素”Element”)と(建築の性質”Nature”)を踏襲したデータベースを作成した。本質は、デザインアイディアや構成手法を使いこなし、設計者(作者・作り手)や評価者(読み手・受け手)の価値観や期待に応えることだ。つまり過去の傾向分析から最適なデザインを算出できるのではないか。今度はデータベースを用いて評価や設計を行うことで”完璧な建築”を実現できるか卒業設計で詩論した。WASA世界建築学生賞審査員長の評価活動を通して、”完璧な建築”を詩論した。その後、隈研吾建築都市設計事務所で勤務、”完璧な建築”に従う建築家兼評論家を目指している。
※⑴…The author, Yusuke Shimizu, is a Japanese designer and critic.
※⑵…The total includes the Department of Architecture, Department of Naval Architecture, Department of Urban Planning, and Department of Architecture in the College of Industrial Technology at Nihon University.
※⑴…著者は日本出身の設計者兼評論家である清水勇佑。
※⑵…日本大学理工学部建築学科、海洋建築学科、まちづくり学科、生産工学部建築学科の合計
In the contemporary architecture industry, as the number of architects and designers increases and homogenization facilitated by the Internet becomes prevalent, we often observe the simultaneous occurrence of similar designs and thought processes.
建築家や設計者の数が増加やインターネットの発展に伴い、似たようなデザインや思考プロセスが同時多発的に創造されている。
Designs, even when created from scratch by architects and designers, often draw from existing forms, developments, and combinations. Even innovative ideas proposed are influenced by one's own cultural and linguistic contexts, potentially already realized somewhere else in the world. As the population of architects and designers grows, the proliferation of similar designs and thought processes becomes unavoidable.Architects, designers, and architecture students confront the daily chaos of the modern world.
デザインは建築家や設計者が一から創造する場合でも、既存のデザインの派生形や発展形、組み合わせである。新しい考えを提唱したとしても、自分の文化や言語の中での話であり、世界中のどこかで同じような考えが既に実現されている可能性があります。建築家や設計者の数が増加する中で、似たようなデザインや思考プロセスが多発する現象は避けられないものだ。建築家や設計者、建築を学ぶ学生は現代の混沌とした状況に日々直面している。
In architectural projects, standardized designs are often adopted to emphasize cost-efficiency and ease of construction. Furthermore, the proliferation of technologies such as Computer-Aided Design (CAD) and Building Information Modeling (BIM) has streamlined the design process, contributing to the increase in standardized designs and expressions.
建築プロジェクトでは、コスト効率や施工の容易さを重視するため、標準化されたデザインが採用されることが多い。また、コンピューター支援設計(CAD)やビルディング・インフォメーション・モデリング(BIM)などの技術の普及により、設計プロセスが効率化されていることも要因の一つで、定型化されたデザインや表現も増えている。
To foster more creative and multidimensional designs, it is crucial to embrace the concept of "perfect architecture," where designs are constructed in a multidimensional manner daily. Understanding the probability of one's design being created within academia, local communities, domestically, and globally helps gauge its originality. Moreover, it aids in positioning one's design amidst derivations, developments, and combinations.
そこで、よりクリエイティブで高次元なデザインを実現するために、日々、創造されるデザインを多次元的に構築した”完璧な建築”の概念を活用することが有効だ。自分が創造したデザインが学内、地域、国内、世界でどのくらいの確率で創造されているのかを知ることで、オリジナリティの度合いを把握することができます。また、自分のデザインが、他の派生や発展、組み合わせの中でどのような位置づけにあるのかを理解することができる。
Creative endeavors demand both subjective creativity and objective analytical skills. At its core lies "perfect architecture," serving as a critical foundation. Simultaneously, we are encouraged to leverage our unique perspectives and experiences to generate unique designs.
クリエイティブな活動には、主観的な創造力と客観的な分析力の両方が必要です。その基礎となるのが”完璧な建築”であり、重要な要素となるでしょう。同時に、私たちは独自の視点や経験を活かして、ユニークなデザインを生み出すことが期待されてる。
With the development of an information society, there is a noticeable trend towards convergence in architectural design.
情報化社会の発展に伴い、建築デザインが収斂する傾向が顕著になっている。
The widespread availability of the internet and globalization allows architects' design philosophies and styles to be easily accessed worldwide, enabling instantaneous awareness of the latest trends and styles. This ease of information sharing heightens the risk of being influenced by existing designs and trends, potentially compromising original creativity.
インターネットの普及とグローバル化により、建築家の設計思想やデザインが世界中で容易にアクセスできるようになり、誰でも最新のトレンドやスタイルを瞬時に把握できる時代となった。この情報の容易な共有は、既存のデザインや流行に影響を受けやすくなり、独自の創造性が損なわれるリスクが高まっている。
In particular, design firms balancing design with production often exhibit a strong tendency to follow prevailing trends and styles. The introduction of digital tools like CAD (Computer-Aided Design) and BIM (Building Information Modeling) enhances productivity but also promotes standardized operations, leading to a convergence in design and expression.
特にデザインと生産を両立する設計会社においてはそのトレンドやスタイルを追随する傾向が強い。CAD(Computer-Aided Design)やBIM(Building Information Modeling)などのデジタルツールの導入は生産性を向上させる一方で規格化された操作によりデザインや表現が収斂する傾向にある。
Architects play a crucial role in creating new designs, yet media influences such as the internet and architectural publications frequently lead to derivative or evolutionary forms of past designs. In today's information-rich environment, architects and designers are increasingly called upon to break free from past designs and demonstrate strong capabilities in creating innovative and unique designs.
建築家は新しいデザインを創造する役割を果たしているが、インターネットや建築雑誌によるメディアの影響により過去のデザインの派生や発展形にとどまることが多い。情報化が進んだ現代において、建築家や設計者は過去のデザインにとらわれず、革新的で独自性のあるデザインを創造する能力が強く求められている。
Amidst the contemporary chaotic landscape, leveraging the concept of constructing a "perfect architecture" through multidimensional collection of design ideas empowers designers to equally address design challenges, facilitating opportunities for original design positioning and creation in the absence of trends and fads.
現代の混沌とした状況の中で、建築のデザインアイディア多次元的に収集し構築した”完璧な建築”の概念を活用することで、デザインに対して等価に扱うことができ設計者自身に考える機会を与える。トレンドや流行の概念がなくなり、自らデザインを位置づけ創造することができる。
Economic growth and economic decline significantly influence architectural design, depending on each country's socio-economic conditions and cultural background.
経済成長と経済縮小が建築デザインに与える影響は、それぞれの国の社会経済的な状況や文化的背景に大きく依存する。
In countries experiencing vigorous economic growth—according to statistics from various national bureaus such as China, India, Indonesia, Brazil, and Nigeria—architectural designs focus on developing infrastructure like station buildings and airports, high-rise commercial and office buildings, symbolic designs serving as hubs for international business and tourism, and initiatives integrating green spaces and renewable energy.
経済成長が盛んな国は、1中国、2インド、3インドネシア、4ブラジル、5ナイジェリア ※各国の統計局の情報による。
駅舎や空港などのインフラ施設、商業やオフィスの高層建築、国際的なビジネスや観光の拠点となるシンボリックなデザイン、緑化や再生可能エネルギーを導入した環境への配慮など、積極的な建築デザインが開発されています。
Conversely, in economically shrinking countries—such as Japan, Germany, Italy, Russia, and South Korea—emphasis is placed on resource efficiency, with strategies like renovation and conversion of old buildings and facilities to add new value to architectural designs. Projects often utilize local materials and labor, prioritize small-scale, community-focused initiatives, reflecting regional identities.
経済縮小している国は、1日本、2ドイツ、3イタリア、4ロシア,5韓国 ※各国の統計局の情報による。
経済的に厳しい状況下では、資源の有効活用が重視され古い建物や施設を再利用”リノベーション”や”コンバージョン”、地元の素材や労働力を活用したプロジェクト、小規模で地域密着型のプロジェクトなど、建築デザインに新たな価値を与える取り組みが増えています。
These contrasting design approaches reflect and respond to each country's economic and social realities, fostering potential for mutual influence and the emergence of new design possibilities. The concept of collecting and adapting architectural designs worldwide serves a trade-like role in design innovation.
これらの対極にあるデザインアプローチは、各国の経済的、社会的な状況を反映しており、相互に影響しあいながら新たなデザインを生み出す可能性を秘めています。
世界中の建築デザインを収集し踏襲する”完璧な建築は”の概念はデザインの貿易的な役割を果たします。
現実性(Reality) は、実際に存在し、体験される事象や状況を指します。これは物理的な存在だけでなく、事実として確認されることができるすべての事柄を含みます。現実性は、具体的な証拠や観察によって裏付けられる属性を持ちます。
虚構性(Fiction) は、創造された、架空の要素を含むことを指します。これは文学、映画、演劇、ビデオゲームなど、人々が創造する物語や作品によく見られます。虚構は現実の世界を模倣することがありますが、その内容は作者の想像力によって形成されるため、現実とは異なることが多いです。
相互関係
現実性と虚構性は、しばしば一緒に使われることがありますが、その目的は異なります。現実を基にした物語では、虚構性を使って現実性を強化したり、新たな視点を提供することがあります。逆に、虚構の中に現実的な要素を取り入れることで、物語に説得力や共感をもたらすことが可能です。
文学や芸術では、この二つの概念を巧みに組み合わせることで、深い感情や考えを喚起する作品が生み出されます。現実と虚構の境界をあいまいにすることで、観る者や読む者に新たな体験や洞察を提供することができるのです。
定量性(Quantitative)
定量性は数値を用いてデータを表現、分析する方法です。このアプローチでは、データを数値化して統計的に分析することができ、測定や比較が可能です。例えば、人口統計、売上げ、テストのスコア、温度などが定量的データに含まれます。定量性は客観的な事実に基づいたデータを提供し、数値によって結果が明確に示されるため、一般的には高い客観性を持つとされます。
定性性(Qualitative)
定性性は数値ではなく、言葉や観察に基づいてデータを分析する方法です。このアプローチでは、人々の意見、感情、行動の背景、文化的な影響などを理解することが重視されます。インタビューやフォーカスグループ、観察、テキスト分析などの方法が用いられ、より深い洞察や新しい理解を求める際に適しています。定性的データは主観的な解釈が含まれることが多く、複雑な人間の行動や意見を捉えるために有効です。
相互関係
定量性と定性性は相反するものではなく、補完関係にあります。多くの研究では、これら二つのアプローチを組み合わせて使用することで、より全面的な理解や包括的な分析が可能になります。定量的アプローチが「何が起こっているのか」を数値で示すのに対し、定性的アプローチは「なぜそれが起こるのか」を探求します。
Session.1
Objectivity and Subjectivity 客観性と主観性
再現性 (Reproducibility)
再現性は、科学実験、調査研究、データ分析などで使用される方法論が同じ条件下で繰り返し行われた際に、一貫して同じ結果が得られる特性を指します。この特性は、研究の信頼性を評価する上で非常に重要であり、有効な科学的発見や技術の確認手段として機能します。再現性が高い研究は、その方法や結果が信頼され、広く受け入れられる傾向にあります。
非再現性 (Non-reproducibility)
非再現性は、同じ実験条件や方法論を用いても、異なる時に異なる結果が得られることを指します。非再現性が指摘される場合、それは多くの場合、実験の設計に誤りがあるか、測定条件の管理が不十分であることを示唆しています。非再現性が高い研究は、その結果の信頼性に疑問が持たれることがあり、さらなる検証が必要とされます。
相互関係
科学や技術の分野では、再現性は研究の信頼性を裏付ける重要な指標です。研究結果が再現可能であれば、そのデータや発見が堅牢であると広く認識されます。逆に、非再現性が高い研究は、その方法論や結果に対するさらなる検討や改善が求められることが一般的です。したがって、再現性の確保は、研究成果の普及や応用において中心的な役割を担います。